循環器科・心臓病

肺高血圧症

通常の高血圧とは異なり、何らかの原因により肺動脈の圧が持続的に高くなる状態をいいます。 最近、見られることが多くなり、予後も悪いため、注目されている病態です。
原因により4群に分けられ治療薬が異なりますが、今のところ治療薬も限られ、しかも高額なものになることが多い。
そのため早期に肺高血圧症の原因を見つけて対処することが重要です。

症状

初期では症状があまり見られず、症状から発見することは難しいでしょう。
進行してから、チアノーゼ、失神、咳などが見られます。

○ 診断のためには

身体検査、レントゲン検査、心エコー検査などをおこないますが、特に心エコー検査が重要となります。進行している場合には失神を訴えて来院されるケースが多いですが、健康診断でたまたま発見されることもよくあります。

○ 治療

肺高血圧症を引き起こしている原因を突き止めて、治療できるものならばまずそちらを治療します。原因がはっきりしないこともありますし、治療できない原因のこともあります。
僧帽弁閉鎖不全症から来ている場合には、血管拡張薬、利尿剤、強心剤などを使用しますし、肺血管拡張薬は勿論、抗血小板薬も必要となる場合もあります。

症例

興奮すると失神をするとの主訴にて来院。

○ 胸部レントゲン検査


胸部レントゲンDV像

胸部レントゲンRL像

○ 心エコー検査


三尖弁逆流(カラードプラ)

三尖弁逆流(4.8m/s)

心室中隔の扁平化と右室拡張
診断 三尖弁閉鎖不全症による重度な肺高血圧
治療 強心剤、肺血管拡張薬の投与と安静により落ち着いているが、重度であるため予後が悪いことが予測された。

僧房弁閉鎖不全症

小型犬の中年期から老年期に多い病気で、どんな犬種でもなる可能性はあるのですが、マルチーズ、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは特になりやすいので注意が必要です。

症状

興奮した時や夜間の咳からはじまり、進行とともに咳の回数が増えてきます。のどに何かが引っ掛かったような、そして最後に痰を吐くような咳をします。
進行すると呼吸が早くなり、肺水腫を起こすと苦しいために横になって寝ることができず、一晩中、上を向いて「ハアハア」と息をするようになります。これは緊急事態で、一刻も早く治療を行わなければなりません。

○ 診断のためには

身体検査、レントゲン検査、心電図検査、心エコー検査などをおこないます。この病気は老犬のことが多いため、また治療が腎臓などの他の臓器に負担がかかることもあるために血液検査で他の臓器の状態も見ておく必要があるでしょう。

○ 治療

ACE阻害剤、血管拡張剤、利尿剤、強心剤などを内服で投与し、心臓の負担を軽くしてあげることで、咳などの臨床症状が軽減され、犬自体も楽になります。変化してしまった心臓の弁を元に戻すことはできません。限られたケースで外科手術ができるようになってきていますが、まだ一般的な治療ではありません。

症例

開口呼吸、チアノーゼ、血混じりのよだれ、左側心尖部に最強点をもつLevineⅣ/Ⅵの
収縮期雑音、肺野に捻髪音

胸部レントゲン検査 肺後葉に重度の肺胞パターンを認める

胸部レントゲンDV像(治療前)

胸部レントゲンRL像(治療前)
診断 僧房弁閉鎖不全症の増悪による急性心不全
治療 ICUにて酸素供給、利尿剤、血管拡張剤、強心剤投与により集中治療。
心臓の治療により腎不全を起こしたが、その後、腎不全も回復し、食事がとれる状態となったので、ACEI、血管拡張薬、強心剤等の内服により通常の生活ができるようになっている。

胸部レントゲンDV像(治療後)

胸部レントゲンRL像(治療後)

○ 治療安定後におこなった心臓エコー検査


僧房弁弁尖部の肥厚と腱索断裂
による弁逸脱

左房の重度拡張


僧房弁逆流


E波およびE/A比の増高 

Mモード

E/e’の増加

動脈管開存(PDA)


先天性の心疾患の中ではよくみられるものです。胎児のときに存在する動脈管が出産とともに通常は閉鎖するのだが、閉鎖されずに残ってしまったもの。手術で完治できる病気なので、早く発見して、治療をしてあげるとよいでしょう。時間が経ってしまって、手術できず心不全をおこして亡くなってしまうこともあります。
聴診をすると特徴的な心雑音が聞こえるので、子犬の身体検査で発見されることが多い。

症例

去勢手術のために来院

身体検査 左側前胸部で全収縮期性心雑音
神経学的検査 特に異常なし
レントゲン検査 左心肥大
心臓エコー検査 右側からの傍胸骨短軸・大動脈レベルにて肺動脈内にモザイクを認める
全収縮期性のプローブに向かう乱流
診断 PDA(動脈管開存症)
治療 動脈管結紮術をおこない完治

肺動脈内のモザイク像



肺動脈内の乱流(PW)

心房中隔欠損症(ASD)

心房の壁に穴が先天的に開いているものをいう。穴が小さいと発見が難しいが、治療を必要としない場合もある。高齢になって心エコー検査で偶然に発見されることも。

症状

穴が小さければ、全く症状がみられない。大きいと肺高血圧をおこし、ふらつきや失神を認めることもある。

診断

胸部レントゲン検査、心エコー検査、BNP検査、心電図検査などをおこなう。心エコー検査で心房中隔に欠損口が認められ、そこを通る血流が見られる。初期は左心房から右心房への血流がみられるが、悪化すると右側から左側への血流となる(アイゼンメンゲル症候群)。

治療

小さい欠損口なら治療が必要とならない場合も多い。内服薬による内科的治療と外科的治療がある。


左房から右房への血流(右側傍胸骨長軸像)
 
左房から右房への血流の速度は1.51m/s

左房から右房への血流(右側傍胸骨短軸像)

左房から右房への血流の速度は1.59m/s

肥大型心筋症

猫に多く認められる、先天性心疾患の1つ。
心臓の筋肉の肥大がおこり、心臓内のスペースが徐々になくなってしまうことにより様々な障害がおこってきます。
犬に比べると猫はあまり運動をする動物ではないため、ある程度進行するまで全く症状がないことが多い。
呼吸が早くなったり、開口呼吸という興奮したり、走ったりした後に口を開けて下を出してハアハアとしたりすることがあります。
またこの病気の特徴で、心臓内に血の塊である血栓ができてしまい、それがある日突然、後肢特徴的なバレンタインハートなどの血管に詰まってしまって、立てなくなってしまう、後ろ足が麻痺してしまうことがあります。重度なものはDICという血が止まらなくなってしまう状態となり、急速に亡くなってしまうこともあります。


胸部レントゲンDV像

胸部レントゲンRL像

Instagram
24時間看護

 

健康診断

トリミング

著書

JAHA

キャミック

 

診療予約

iポイントカード

ペット保険 杉並区獣医師会
Care My Pet